スポーツをしている方へ

スポーツをしている方へ

いつまでもスポーツを楽しむために

当院は、痛みによってスポーツを十分に楽しみきれていない患者さまの痛みを楽にして、スポーツライフを楽しくするための整骨院です。
痛みがある状態でプレーをしても楽しくできないし、痛みのある状態ではパフォーマンスも上がっていきません。100%のパフォーマンスを目指して、身体改善に取り組みましょう。

常にトレーニングできる状態に身体を常にケアすることもトレーニングと同じくらい重要だと考えています。
けがをすれば、医療機関に通院することになります。しかしできるかぎりけがをしたくありませんよね?けがを最小限に抑えるには、自分でできるセルフケアを日頃から心掛けましょう。
痛みを感じる前や、痛みを少し感じる程度の場合、セルフケアで症状が回復する場合があります。当院では誰にでもできるRICE処置とストレッチを中心にアドバイスしています。

しかし、いくら気になる箇所があって、そこをケアするべきだとわかっていても、スポーツ選手にとってトレーニングを休むことはできるだけ避けたいというのが本音です。
そこで当院ではトレーニングを続けながらも、痛みを悪化させないメニューのご提案も行っています。普段のトレーニングではなかなか時間を割けない部分のトレーニングも視野に入れながら、さまざまなメニューでスポーツ選手をサポートしていきます。

整骨院らくらく堂のトレーナー活動やセミナー活動の紹介動画はこちら

  • 毎日ストレッチをやっている
  • 毎日厳しいトレーニングをしている
  • 毎日食事内容を気にしている
  • 毎日睡眠はしっかりとれている

それなのに、なかなか思い通りのパフォーマンスにつながらない方は、一度ご相談ください。

骨盤コントロール

スポーツ活動において「パフォーマンスアップ」「疲労回復」に影響を及ぼす骨盤コントロールですが、皆さんはできていますか?意図的に行えますか?
整骨院らくらく堂ではフォームチェック・動作指導・競技への応用までサポートさせていただきますので、興味ある方はスタッフに声をかけてください。

整骨院らくらく堂のサポートチーム・団体

  • ARTE八王子FC
  • 大成高校サッカー部
  • 法政大学第二中・高等学校サッカー部

足関節捻挫・膝関節捻挫・むち打ち

足関節捻挫

どの競技でも多く発生するのは、足関節の捻挫です。 くるぶし周辺が腫れ、歩行痛が特徴です。
次に多いのが膝関節の捻挫で、靱帯損傷(MCL内惻々副靱帯やLCL外側側副靱帯・ACL前十字靱帯・PCL後十字靱帯)や半月板損傷(MM・LM)となっています。
どの種目でも転倒した際に首が大きく振られてしまった際に受傷します。交通事故のむち打ちと同じ症状です。
捻挫は癖になりやすいといわれていますが、癖になってしまうのは、関節を捻ってしまった状態をそのままにしているからです。
捻挫は固定だけでは良くなりません。
当院ではどの関節の捻挫でも関節の状態を元の状態に回復させ、同時に靭帯にかかる緊張も回復させることにより症状を改善。再発・癖になってしまうのを防ぎます。

肉ばなれ・打撲

肉ばなれ・打撲は放置してしまうと筋肉のなかに硬い部分(しこり)ができてしまします。
このしこりのようなものは正常な筋肉でないので、肉ばなれを起こしやすくなってしまいます。当院では症状を悪化させないギリギリの関節運動や筋肉を収縮させることにより競技への早期復帰を目指します。
しこりができてしまっても当院にある超音波施術機によってしこり部分を施術していきますのでご安心ください。
肉離れは再受傷しやすいといわれていますが、再受傷のへ原因として「痛みが改善したからと言ってすぐにトレーニングを再開してしまう」事と、「リハビリ不足」があげられます。受傷後のケアと復帰に向けてリハビリをしっかりやることで、再受傷することなく復帰できます。
肉離れはハムストリング・大腿四頭筋・ふくらはぎに多く発症しやすいです。

サッカーに多いケガ

ボールを蹴る動作では全身の筋肉を使いますが、一番力を発揮するのは大腿部(ふともも)の筋肉です。
サッカーで多く使うキックは何でしょう?それはインサイドキック、次にインフロントキックです。この2つのキックでは内転筋群を多く使い、走るときにも内転筋群を使うため、筋肉は硬くなりやすいのです。筋肉が硬くなると今度は筋の付着部である股関節周辺に炎症が起き、痛みが出てきます。この股関節周辺の痛みをグローインペイン症候群といいます。
原因からしっかり施術すれば回復していくので、痛み始めたらすぐに受診してください。サッカーにかぎらず、ケガを改善するだけでなく再発予防のリハビリも行います。

膝の成長痛(オスグッド)

これまで院長は膝の成長痛(オスグッド)で思い通りのプレーができずに悩んでいる選手をたくさんみてきました。
ほとんどの選手が病院で「成長が止まるまで治らないよ、痛みが無くなるまで安静にしていてください」と言われています。
成長期の子ども(10~15歳)で、ジャンプ・ダッシュ・キックの動作の多いスポーツをしている子どもに発生しやすいのがオスグッド・ジャンパー膝です。問題なのは、ふとももの前の大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の緊張です。大腿四頭筋の緊張が長く続くと脛骨粗面が盛り上がって、押すと痛みがあります。

スポーツコンディションメニュー

試合前メニュー(3800円~)

矯正とオステオパシーを合わせた施術(身体調整)と、状態に合わせてストレッチ又はマッサージをします。
試合前後のコンディショニングを目的とし、普段のトレーニングに追加することでパフォーマンスUPと故障の原因も解消します。試合前の不安感や試合後のぐったり感をスッキリさせます。試合前は2~3日前に施術をすることをおススメします。試合前日の施術はお控えください。

オスグッド特別施術コース

オスグッドは休んでいるだけでは治りませんが、骨の成長が止まるまで治らないということもありません。オスグッドの現状・原因をしっかり診断し施術することによって症状は改善していきま。当院ではオスグッドの検査でエコー(超音波検査機)を使用し、膝の状態を確認します。エコーは画像で結果がでるため、患者さまも一緒に画像を確認していただけます。

EHA 疼痛緩和ジェル

らくらく堂では、セルフコンディショニングに重点を置いてきましたが新たなサポートを提供します。

どんな時に使うの??
身体の節々の痛み、肩こり、腰痛、パソコンによる腕のだるさ、足のむくみ、スポーツ後のケア四十肩、五十肩、施術効果を維持など

ハワイ植物抽出エキス
アワプヒ、ノニ、ポポロのハワイ原産薬用植物の抽出ブレンドエキスが皮膚表面から浸透し、鎮痛作用をもたらします。

エミュオイル(MSM・EMU)
MSM(有機硫黄物質)は関節痛等の疼痛緩和に効果を発揮します。
EMU(エミュ)オイルは、ダチョウに似た巨大な飛べない鳥から抽出したオイルです。
オーストラリア先住民、アボリジニーの秘薬として医薬品のない頃から今日に至るまで、傷の手当て、痛みの除去、筋肉痛の軽減、やけどから打撲傷まであらゆる炎症の秘薬として幅広く使われています。

ハワイの精製水、ポポロ(皮膚傷蘇生効果)、アワプヒ(皮膚沈静効果)、ハイビスカスエキス(美白効果、柔軟作用)、ノニ(発疹沈静効果)、MSM、ハワイアン・シーソルト、エミュオイル、ククイナッツオイル、ハワイアン・コットン(皮膚を滑らかに)等

匂いは5種類から選べます!!
オリジナル、ダンサーズ、パイナップル、プルメリア、ピカケ

料金
1部位 340円(税込)
2部位 680円(税込)

購入
1つ 4,300円(税込)

ミニEHA 580円(税込)

※手数料無料、院内保管でも各自で持ち歩きでもOKです!!

部位
各関節、頚部、腰部、上腕、前腕、大腿部、下腿部、
その他痛みが出ている所

出張トレーニングサポート

強い身体・強いチームを一緒に作りませんか?
練習場や試合会場に出向き、トレーニング、ウォームアップ、クールダウン、ストレッチの指導、テーピングなど、当院では出張トレーニングサポートを行っています。もし、現場での大きなケガが発生したら医療機関への引き渡し、応急処置を行います。

試合サポート紹介動画です

Contact us

お問い合わせはこちら

当院ならではの"身体調整"で日常的なケアからスポーツ外傷、
女性特有のお悩みまで解決します。
交通事故施術も安心です。

  • 042-319-6266
  • WEB予約はこちら
  • お問い合わせ